道の駅に外国人客ホテル建設:積水ハウスがマリオットと組み、地方観光事業に道すじ

道の駅に積水ハウスとマリオットが低層ホテル開業へ!

今日、2018/11/8付日経で最も気になった記事が
「道の駅に訪日客ホテル マリオットと積水ハウス 農村リピーター開拓」
と題したレポート。

マリオット・インターナショナルと積水ハウスが地方自治体と連携し、各地
の「道の駅」に併設して訪日外国人客向けホテルを展開する、というもの。

なるほど、外国人観光客のインバウンドを一過性のブームに終わらせずに、
持続性のあるものにするには、食や文化などの体験と宿泊とを組み合わせる
ことが重要です。

レポートでは、2020年以後、
京都府南山城市、同・京丹後市、和歌山県すさみ町、三重県御浜町、
岐阜県美濃加茂市、同・郡上市、栃木県茂木町など、5県で約15施設の建設
を計画。

道の駅の多くは、農産物や海産物の直販を売りにしており、近隣に観光地を擁
しています。
文化・歴史的背景をもったり、四季折々の暮らし・食生活・文化・スポーツを
体験できる種々の施設も多くが持ちます。
しかし、ネックは、宿泊施設がないことで滞在型レジャー・観光事業を構築す
るまでに至らなかった。

しかし、仮に箱物を企画・構築しても、利用者をある程度の規模=人数を持続
的に確保することも難しい・・・。

そういう点で、その共同事業では建設予定地は自治体と協力して投資負担を抑
えるとともに、3~4階建ての低層ホテルを建設。
積水ハウスの子会社が運営し、マリオットが従業員教育などノウハウを提供。
想定宿泊費は平均1万~1万5000円。
こうした狙いであれば、当然日本人観光客の利用も十分見込めるので、事業の
継続性は望めると感じます。

 

ホテル開業計画の5府県3市3町の道の駅とは?

◆京都府南山城市
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 https://michinoeki.kyoto.jp/

◆京都府京丹後市
◎道の駅 てんきてんき丹後 http://tenkitenki-mura.jp/
◎道の駅 「丹後王国」食のみやこ https://tango-kingdom.com/
※すでに敷地内に、ホテル丹後王国 がありました。
◎道の駅 くみはまSANKAIKAN http://www.sankaikan.net/

 

◆和歌山市すさみ町
道の駅 すさみ http://www.michinoeki-susami.com/
道の駅・イノブータンランド・すさみ http://www.aikis.or.jp/~susami-k/midokoro/mitinoeki.html

◆三重県御浜町
◎パーク七里御浜 https://www.michinoeki-mihama.com/
※人気の世界遺産「熊野古道」浜街道があります。

 

◆岐阜県美濃加茂市
◎道の駅 みのかも
※「日本昭和村」という名称から変更したばかり。リンクHPはなかった・・・

◆岐阜県郡上市
◎道の駅 美並 http://www.minami-kanko.com/sightseeing/buy/post-9.html
◎道の駅 明宝 http://www.gujomeiho.jp/

●道の駅 白山文化の里 長滝 http://okumino-shirotori.com/pg454.html
※名称が変わったばかりでした。
●道の駅 清流の里しろとり http://okumino-shirotori.com/pg453.html
●道の駅 白尾ふれあいパーク http://okumino-shirotori.com/pg455.html
この3つは、同一系列の経営とみられます。

 

◎道の駅 古今伝授の里やまと http://www.gujo-tv.ne.jp/~kuturogi/
※道の駅 大日岳  詳細不明でした。
※道の駅 和良(わら) 詳細不明でした。

栃木県茂木町
◎道の駅 もてぎ http://www.motegiplaza.com/

 

道の駅は、魅力あるホームページ構築で、情報発信基盤の整備拡充を!

調べた道の駅すべてで、ホテルが建設されるわけではないと思います。
どの道の駅が、ホテル事業に適地か、種々の条件によりけりで、開発主体が
決めることですね。

さらっと調べるだけで、じっくり見たわけではありませんが、
いくつかはHPのリンクがなかったり、名称変更したばかりで、HPに行きつか
ないものも。
一方、大きな画像を用いて、訴求力がある、行ってみたいと即感じさせるHP
を作っていたり・・・。
歴史や文化、季節ごとの景色、食やスポーツ、観光資源などをしっかり打ち
出していたり・・・。
HPで随分印象が違うことが、比較してみるとはっきりわかります。

願わくは、マリオットではなく、日本のホテル企業が主体となるプロジェクト
が、別の道の駅群で検討されるといい・・・。
この報道で、多分、全国の道の駅のいくつもが、「うちにも」「わが道の駅に
も」と思うでしょうね。

まあ外国人を主なターゲットとするからには、マリオットの名前が有効なこと
は明らか・・・。
いかにそこに日本をしっかり感じて頂けるサービスを付加できるかも大切。
そしてもちろん、滞在地での種々の文化の連携と統合のソフトも。

東京五輪以後の外国人観光客の継続的な訪日にもつながる興味深いプロジェク
トに期待したいと思います。
道の駅と地方企業、住民の方々の尽力にも・・・。

 

下に、WordPressを用いて、素人でも簡単に素敵なデザインのWebサイトを
構築できるシステムの例を添付しました。
その他にも充実したラインアップを揃えています。
ご関心をお持ちになりましたら、お問い合わせください。

------------------------------------




------------------------------------
【WordPressを用いた「道の駅」等観光・公共施設等のサイト構築に必須のWebデザインテーマ】

関連記事一覧