
保育所と幼稚園の違いは?:保育所では保育、幼稚園では教育!?
保育所と保育園は、表現方法が違うだけで、児童福祉施設であることは同じ!
これは分かったので、もう同じ質問はしなくなりますし、
もし尋ねられたらきちんと教えて上げることができますね。
では
保育所と幼稚園の違いを分かりやすく説明するとどうなるでしょうか?
できるだけ簡単に説明しようと思います。
1.管轄する省庁と法律の違い:
■ 保育所(園):厚生労働省で児童福祉法に基づく児童福祉施設
■ 幼稚園:文部科学省で学校教育法に基づく学校
2.対象年齢の違い
■ 保育所(園):0歳~5歳
■ 幼稚園:3歳~5歳
3.目的
■ 保育所(園):保護者に代わって乳児又は幼児を保育する場
■ 幼稚園:未就学児(3~5歳) を教育する場
4.1日の在園(所)時間と休日等
■ 保育所(園):原則8時間。最長11時間、延長12時間迄
土日休みで、夏休み・冬休みなし。
延長保育や土日・年末保育ありの場合も。
■ 幼稚園:4時間が標準。小学校同様、夏休み・冬休みあり
5.先生の必要資格
■ 保育所:保育士資格(証明書)
■ 幼稚園:幼稚園教諭(免許状)
さっと見て違いを理解できると思われる重点ポイントを上げました。
尋ねられた場合、最低限これだけ知っておけばと思います。
-----------------------------
--------------------------------