結婚女性(有配偶女子)の子どもの数は、平均2人です:結婚、してみませんかー6

人口減少問題を取り上げた書のうちのひとつ
東京劣化 地方以上に劇的な首都の人口問題 (PHP新書)』(松谷明彦著)
の中の一節を転用します。

-------------------------------

 女性の生涯未婚率は、30年以上も前から不可逆的に急上昇を続け、
試算では、2040年には30%近くにまで達する・・・。

 有配偶女子の合計特殊出生率は、40年以上にわたって2.0+αで、
増えも減りもせず安定している。
それらは人々の熟慮の末の選択の結果
であると同時に、長期間を経
て定着した現在の日本人の人生に対する
価値観の現われでもある。
 一遍の施策で変わるほど根の浅いものではないだろう。

 政府の女性全体の合計特殊出生率の目標は2.07。
 7割しかいない有配偶者でこれを達成するためには、一人平均三人
近く産まねばならない計算。
 しかし、彼女らの人生に対する価値観が大きく変わらない限り、
二人が三人にはならないだろう。

-------------------------
とりわけ絶望しているわけではないのですが、数字自体は、絶望的な
数字と言えますね。
結婚観と出産・育児観。
その両方が大きく変わなければ、いくら机上の計算をしても、出生率
に大きな変化が起きることは、まず不可能・・・。

ただ、人生をどう考えるか、という大局観、価値観を考えていくこと
をこれからの時代に生きる人の命題とする流れ、作ることができないか。
そんなことをふと考えたりもします。


---------------------------

2012年11月24日からAmeblo で22回に亘って、結婚をテーマに投稿。

その投稿をこちらに転載。
別の視点を加えて、結婚を考えてみることにした
<結婚、してみませんか>シリーズです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Ameblo編・第5回:「子供が欲しい」からの結婚

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「愛」があれば「愛の結晶」として子供を創る、 子供を授かる・・・。

これは自然?
「自然の営み」の結実?

子どもが欲しくない「結婚」、子どもを持つことが目的でない「結婚」。
欲しくなかったけどできてしまった「結婚」。
できちゃったからする「できちゃった婚」。

悲しいですが、欲しいけれども子供ができない「結婚」もあります。
未婚の母となること、父のいない子どもが生まれることもあります。

このように、人によって、カップルによって
「結婚」と「子ども」をめぐる違いがあります。

「結婚」と「子どもを持つ、持たない」というコトも大切な要素ですね。

私ゴトで恐縮ですが、私の結婚の目的の一つに、
自分がこの女性と思う人との子供を持ちたい、創りたいという気持ち、
一度しかない人生だから子を持つ親になりたい、親としての人生をおくりたい、
子供のいる家庭を持ちたい、家族を持ちたい、
という思いがありました。

また、自分の両親とは非常に年齢が離れてお り、
(父明治40年生、母大正2年生、私は昭和25 年生。両親共92歳で亡くなりました。)
親子の年齢はあまり離れていない方がいい、
できれば早いうちに子供が欲しい、と思い、
あまり先のことは考えず、23歳の終わり に入籍、24歳の時に長男が生れました。

もう一つ、女の子の父親にもなりたいと思っ ていたのですが、
残念ながら果たせず、30歳 で3人の男ばかりの子達の父に・・・。

こればかりはどうにもなりませんでした。

(2012-11-28投稿記事、転載)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今は、将来の経済的な不安から、結婚や出産をためらう人が多いと聞きます。
生涯未婚率が高くなる要因の一つにも上げられています。

私なぞは、そういう意味では、
「無謀な結婚」、「無謀な子作り」だったと、断言していいかと思っています。

「結婚」の目的。
何のために、誰のために「結婚」するのか・・・。

「なりゆき婚」か、「目的婚」か
「無意識婚」か、「衝動婚」か・・・。

子どもの養育義務・責任は、結婚を元にした血縁関係の証明で明確になります。
婚姻届と出生届ですね。

極論になりますが、子どもがいなければ、子どもが要らなかれば
別に「結婚」という手続きを取らなくても構わないのではないか・・・。

また、配偶者控除・扶養控除等の恩恵を受けることを望まない、必要がない
場合は、結婚手続きと戸籍登記・住民登録などの手続きは要らない・・・。

結婚の目的。
真剣に考える必要もないのですが、実態として、面白い習慣・風習・文化
と言えるかと思います。

-----------------------------------



-----------------------------------


----------------------------------

関連記事一覧