
増えるシニア初婚。茜会、婚活トークショーや婚活パーティーで中高年婚活をサポート
高まる生涯未婚率。
しかし、生涯未婚率とは、男女とも50歳で未婚である人の比率。
50歳を超えて結婚する人まで未婚としてこのデータの基礎数値に用いているとい
う矛盾があります。
2017/6/12付日経夕刊で、その問題提起をしつつ、
「生涯未婚率、上昇の陰で 連れ添い求め、シニア初婚
50歳過ぎて婚活 3週間スピード婚/老親の介護終え、身の振り方考えた」
と題してレポートしていました。
------------------------------------
50歳時点で一度も結婚していない「生涯未婚率」。
2015年は男性23.37%、女性14.06%で、男性は約4人に1人、女性は約7人に1人。
過去最高を更新し、2035年には男性28.95%、女性19.15%まで上昇すると予測
されている。
以上は、すでに一般的に知らされて、多くが認識していることです。
記事ではそうしたなかで、シニアの婚活熱が高まっており、結婚歴がなかった50代
以上による「シニア初婚」も広がっていることを伝えたわけです。
その内容から、少し考えたことを以下にメモしました。
----------------------------------
人生経験が豊富な中高年世代。
何かしらの理由があって、これまで結婚する機会がなかった世代が、これからの
人生を考えるとき、やはり伴侶が欲しい・・・。
ごくごく自然な気持ちであり、そのための行動を起こすにあたっては、やはり信
頼できるところを利用したい。
「確かなパートナーとの出会い<<創業以来50年以上の実績>>40歳以上、中高年・シニアの婚活【茜会】」
とうたう、記事で取り上げられた「茜会」。
競争が激しい婚活市場における老舗的企業といえるでしょうか。
名前自体には、結婚相談所の趣が残っていますが、その長い経験を活かしつつ、
現代の婚活事情をしっかり受け止めての婚活支援サービスを提供していること
が分かります。
これからの人生、やはり結婚を考えてみよう・・・。
まずは資料請求することから、行動を起こしてみては、と思います。
しかし、50歳代を<シニア>と括るのは、超高齢化社会では違和感があります。
実際、60歳からが前期高齢者グループになるわけですから・・・。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※この記事の全文は、以下でリンクしています。
「生涯未婚率、上昇の陰で 連れ添い求め、シニア初婚
50歳過ぎて婚活 3週間スピード婚/老親の介護終え、身の振り方考えた」
この記事には、老親の介護を終えた人たちが結婚する事例も生まれていることを
紹介しています。
その内容については、ブログサイト<介護相談.net>で
◆老親の介護生活を終えた後のシニア初婚が増える:生涯未婚率に反映されない結婚の形
で取り上げました。
チェックして頂ければと思います。
-------------------------
<<独自の厳格な審査のもと、確かなパートナーと。>>40歳以上、中高年・シニアの婚活。結婚相談所 茜会
------------------------------------