
エンディングノート 無料でもらえた、ユニクエスト・オンラインの資料請求
2017/8/21から5回シリーズで掲載された、以下の日経【迫真】欄の『大終活時代』。
◆『大終活時代(1)「子に迷惑かけたくない」 』
◆『大終活時代(2)お骨だけの場所じゃない』
◆『大終活時代(3) 「ワンストップで承ります」 』
◆「大終活時代(4)自治体も身じまい手助け」
◆「大終活時代(5)パソコン残して死ねない 」
その記事を元に、投稿したブログが以下。
◆拡大する終活ビジネス市場、支える超高齢化社会と多死社会
◆広がる樹木葬墓地、ペットも一緒に:増える家族関係の確認とコミュニケーションの機会
◆生前契約、終活弁護士、終活カウンセラー、孤独死保険:終活ビジネスが多様化
◆ドライブスルー葬儀場、友引火葬、自治体終活支援、ふるさと葬祭:終活必須時代に備える
◆デジタル遺品整理も終活の重要課題:エンディングノート記載と終活断捨離を!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それに先立って紹介したのが
◆僧侶無し葬式「小さなお別れ葬」最安の14万円台。ユニクエスト・オンライン
◆海洋散骨海域に、人気の沖縄離島・石垣島を加え15海域に。ユニクエスト・オンライン
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
それぞれのブログの最後に、
と添付してましたが、当然、私自身も自分で請求しました!
そしたら、どんと1セット!
来ましたね!
もちろん、メインの「小さなお葬式」の分厚い資料、「小さなお別れ葬」のペラ資料、
「お墓のお引越し」「永代供養」「相続の窓口」、それから「各プランのお見積り」。
そして、なんと、欲しかった、けど買ってまでは必要と思っていなかった
「エンディングノート」が一冊!
これはありがたい!
そのエンディングノートの内容は、
<自分のこと><資産のこと><気になること><家族・親族のこと>
<友人・知人のこと><医療・介護のこと><葬儀のこと><納骨場所のこと>
<相続のこと>
という分類で、1ページごとに設定されたテーマで書き込む様式になっています。
デジタル遺品整理用にも役立ちます!
なるほど、の優れもの。
いずれ、このフォームを参考に、PCで作り始めようか、と・・・。
それから
「香典の後返しを贈りましょう」や「礼装のマナー」といった<冠婚葬祭マナー>資料も。
そしてなんと! このペラの資料は、洋服の〇〇とのコラボクーポンにもなっている
手堅さ、がっちりさ!
(種々、勉強になります!)
ということで、エンディングノートをタダ、無料でもらえるだけでもありがたい資料請求。
(「小さなお葬式、5000円割引カード」も入っていましたが。)
お客様のご要望からうまれたシンプルな葬儀【小さなお葬式】
の資料の請求、お薦めします。
------------------------------------
【お薦め図書】
『ここが知りたい! デジタル遺品 デジタルの遺品・資産を開く!託す!隠す! (これで安心!)』
---------------------------------
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆☆☆☆『老い方上手』<樋口恵子氏・大熊由紀子氏・井上治代氏・会田薫子氏共著>
(2014年12月22日刊・WAVE出版・¥1,512)
※カスタマーレビューページ
島田裕巳氏著
☆☆☆『葬式は、要らない』
(2010年1月30日刊・幻冬舎新書・¥799)
※カスタマーレビューページ
☆☆☆『もう親を捨てるしかない 介護・葬式・遺産は、要らない』
(2016年5月30日刊・幻冬舎新書・¥842)
※カスタマーレビューページ
☆☆☆『0葬 あっさり死ぬ』
(2014年1月29日刊・集英社・¥1,296)
※カスタマーレビューページ
山岡淳一郎氏著
☆☆☆『長生きしても報われない社会 在宅医療・介護の真実』
(2016年9月10日刊・ちくま新書・¥886)
※カスタマーレビューページ