アルツハイマー病を安価に発見できる検査法発表、国立長寿医療センター・島津製作所チーム

認知症の原因の中で、多くを占めるアルツハイマー病。
認知症新薬の開発の苦戦が報じられることが多いのですが、アルツハイマー病の
早期発見のための研究にも、多くが参画しています。

新薬も、早期発見も、どちらも高額の費用がかかるのが難点。
新薬の方は、まだできていないので、いくらになるかわかりませんが・・・。
開発に困難を極めるということは、当然研究開発費に膨大なコストを掛けること
を意味するので、その結果を想像することは、反対に簡単です。

2018/2/1 付中日新聞に、関連記事が掲載されました。
以下、要約しました。

--------------------
アルツハイマー病とは?
--------------------

認知症の一種で、生活に支障が出るほど記憶力が低下したり、今日の日付や自分
のいる場所が分からなくなったりする進行性の病気。
20年以上かけて脳に異常なタンパク質が蓄積し、神経細胞が減って発症に至る。

高齢認知症患者は国内で500万人以上、2025年には約700万人に達する見込みで、
アルツハイマー病はその6割以上を占める。
発症後に進行を遅らせる薬があるが、完全に治す方法はなく、運動し、頭を使う
ことが予防につながるとされる。

 

 

------------------------------------------
アルツハイマー病を安価に発見できる検査法発表、国立長寿医療センター・島津製作所チーム
------------------------------------------

このチームが、わずかな量の血液で、認知症の一種であるアルツハイマー病の原因
物質が、脳に蓄積しているかどうかを調べられる検査法を開発した。

これにより病気の診断が安価で簡単になる可能性が。
治療が難しい病気のリスクを患者にどう伝えるかなど課題もあるが、将来、予防法が
開発された際に有効な予測ツールとなる可能性がある。

アルツハイマー病患者や健康な人を含む日本とオーストラリアの60~90歳の男女計
232人を対象にこの手法を使って調査。
大がかりな陽電子放射断層撮影装置(PET)の検査結果と約90%という高い精度で
一致した。

アルツハイマー病の原因説の一つが、脳内へのアミロイドベータというタンパク質の
異常な蓄積。
発症の20~30年前から蓄積が始まり、症状がなくても将来発症する危険性が高くなる
と考えられている。

現在、その蓄積の有無は、PETや腰に長い針を刺して脳脊髄液を採取する検査で調
べているが、費用が高く、患者の負担が大きい。

そこで、抗体と呼ばれるタンパク質を使って0.5ミリリットルの血液からアミロイドベ
ータ関連物質を分離し、質量分析技術を使って調べる検査法を開発。
島津製作所は今後、製薬会社や研究者向けに血液を分析するサービスを提供していく。

将来、アルツハイマー病の治療や予防が可能になれば、この手法を高齢者の検診で広
く使えるようになる可能性がある。

 

発症後に進行を遅らせる薬があるが、完全に治す方法はないとされ、運動し、頭を使う
ことが予防につながると言われるアルツハイマー病。

予防策を早期から始め、安価な検査方法で早期発見に努める。
まずできることは、すべきことは、これ!と、
早期にこの検査方法が確立されることを期待したいと思います。

 

-----------------------------------



----------------------------------

結城康博氏著

☆☆☆『介護 現場からの検証』(2008年5月20日・岩波新書)

カスタマーレビューページ

☆☆☆☆『在宅介護 「自分で選ぶ」視点から』(2015年8月20日・岩波新書)

カスタマーレビューページ

☆☆☆☆『介護破産 働きながら介護を続ける方法』(2017年4月14日・KADOKAWA)

カスタマーレビューページ

河内孝氏著

☆☆☆☆『自衛する老後 介護崩壊を防げるか』(2012年5月20日刊・新潮新書)

カスタマーレビューページ

樋口恵子氏著

☆☆☆☆その介護離職、おまちなさい』(2017年10月20日刊・潮新書)

長岡美代氏著

☆☆☆介護ビジネスの罠』(2015年9月20日刊・講談社現代新書)

カスタマーレビューページ

中村淳彦氏著

☆☆『崩壊する介護現場』(2013年9月20日刊・ベスト新書)

カスタマーレビューページ

☆☆『絶望の超高齢化社会 介護業界の生き地獄』(2017年6月5日刊・小学館新書)

カスタマーレビューページ

和氣美枝氏著

☆☆☆『介護離職 しない、させない』(2016年5月15日刊・毎日新聞出版)

カスタマーレビューページ

宮本剛宏氏著

☆☆☆☆『介護危機 「数字」と「現場」の処方箋』(2017年6月19日刊・プレジデント社)

カスタマーレビューページ

杢野暉尚氏

☆☆☆『人生を破滅に導く「介護破産」』(2017年6月23日・幻冬舎)

カスタマーレビューページ

太田差惠子氏著

☆☆☆『親の介護で自滅しない選択』(2017年2月15日刊・日本経済新聞出版社)

カスタマーレビューページ

横井金夫氏著・山田茂生氏氏監修

☆☆☆『失敗しない介護施設選び』(2015年8月25日刊・幻冬舎・¥1,4042)

カスタマーレビューページ

-------------------------------

関連記事一覧