
介護会計ソフトを利用する:介護事務管理の効率化・合理化を考える(1)
「介護事業経営を考える」というシリーズを始めています。
先ず、
『介護危機 ―「数字」と「現場」の処方箋』(宮本剛宏氏著・プレジデント社・2017/6/19刊)を
参考にして、以下を書きました。
◆介護事業者が考えるべき、介護人材資質と採用基準:介護事業経営を考える(1) (2017/9/4)
◆介護事業者自身が考え、高めるべき経営者としての資質:介護事業経営を考える(2)(2017/9/5)
◆介護人材不足は経営者人材不足にも原因:介護事業経営を考える(3) (2017/9/20)
◆介護人材不足は介護業界の不人気と質を表している:介護事業経営を考える(4) (2017/9/21)
◆新卒採用ができる介護企業にできるか:介護事業経営を考える(5) (2017/9/22)
ここまでのところは、人事人材戦略について課題にしてきています。
しかし、実はこの書の著者であるケアリッツ社社長の宮本氏は、元々はITコンサルタント。
本書でも、同社のIT戦略を語り、介護事業経営における必要性を強く主張しています。
私は、現代の経営において、IT専門家が社長の企業は非常に強いと考えています。
一般的な介護事業企業が、自前でITシステム化を図るのは、資金的にとてもムリ。
ならば、どうするか。
理想は、どの事業所にも利用できる汎用ソフトが、安価に提供されること。
しかし、汎用性の高いソフトと言っても、すべての種類の業種・職種に適用できるものはな
かなかありません。
介護事業には介護事業の特殊性があります。
勤怠管理・作業計画システム。
経理会計システム。
表現は、すべての業種に共通ですが、中身は業種・職種、勤務形態の違い、会計経理の
仕組みやフローの違いなどが、介護事業にはあり、やはり介護事業専用のソフトが必要です。
そうした介護事業にマッチした種々のソフトが、バージョンアップのフォローを含めて、
継続的に提供されるのが普通になる。
これから期待したい課題・分野です。
ただ、介護事業といっても、とりわけ、人の配置・分担計画などを主とした人的なソフト
は、訪問介護、通所介護、24時間体制での勤務がある居宅介護などによって異なります。
介護事業種別のソフトが必要ということです。
そうした特化したソフトが、果たして市販されているか、あればどういうものか、これか
ら調べてみようと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今のところ、まずお薦めしたいのは、経理会計システムのこのソフトです。
【会計王18 介護事業所スタイル 消費税改正対応版】
決算申告のために経理会計事務は必須。
ただそれだけでなく、月次損益がどうなっているか、前月比、前年同月比で、売上や経費、
人件費などがどうなっているか、基本的な簿記の知識をもとに、日々の仕訳・入力処理を
やっていけば、集計・分析、問題点の把握などができます。
私も、コンサルタント起業依頼、30年近く、一般的な『会計王』を用いて、自分で処理
してきました。
ここ何年かは、税理士に依頼せずに、電子申告で決算申告を行っています。
当然、税理士に支払う馬鹿にならない経費が節約できています。
バージョンアップへも対応しています。
まず経理事務の効率化・合理化は、どの事業所でも可能と思います。
月毎に使用料を支払って利用する会計ソフトもありますが、固定費化するもの。
比較的安価で、1回で一括経費処理できるこうしたソフトの方が合理的と考えます。
現状の経理事務の担当者や組織体制がどうなっているかに拠りますが、一度検討されては
と思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ということで、「介護事業経営を考える」シリーズの展開として、
「介護事務管理の効率化・合理化を考える」シリーズを始めることにしました。
成果を上げている事例やソフトなどありましたら、お教え頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
どういうタイトルにするか考えて「介護事務管理」としましたが、「介護事務管理士」
という資格があるんですね。
追ってその資格と業務内容についても、取り上げたいと思います。
----------------------------------
--------------------------------------
--------------------------------
-------------------------------
結城康博氏著
☆☆☆『介護 現場からの検証』(2008年5月20日・岩波新書)
※カスタマーレビューページ
☆☆☆☆『在宅介護 「自分で選ぶ」視点から』(2015年8月20日・岩波新書)
※カスタマーレビューページ
☆☆☆☆『介護破産 働きながら介護を続ける方法』(2017年4月14日・KADOKAWA)
※カスタマーレビューページ
河内孝氏著
☆☆☆☆『自衛する老後 介護崩壊を防げるか』(2012年5月20日刊・新潮新書)
※カスタマーレビューページ
樋口恵子氏著
☆☆☆☆『その介護離職、おまちなさい』(2017年10月20日刊・潮新書)
長岡美代氏著
☆☆☆『介護ビジネスの罠』(2015年9月20日刊・講談社現代新書)
※カスタマーレビューページ