
介護事業の性質から考えるべきこと:『在宅介護』より(8)
介護業界の方々と、介護者・要介護者、介護に関心をお持ちの方々に
是非ともお読み頂きたい書
『在宅介護――「自分で選ぶ」視点から (岩波新書)』
(結城康博著2015/8/20刊)
本書を参考に、私の狭く、少ない経験からの意見・感想を添えさせて頂き、
これからの介護を考えるシリーズです。
第1回(序章):『在宅介護』は、介護業界と介護に関わるすべての方々にお薦めしたい図書
第2回:家族構成の変容が、家族による在宅介護を困難に
第3回:変わりつつある、介護施設・在宅介護への認識
第4回:結城康博教授の、これからの介護のあり方への提言に期待して
第5回(最終章):多重介護、年金受給額差、高齢者間経済格差にみる介護問題
第6回:介護保険制度と年金制度運用方法をめぐる課題
第7回:これからの混合介護のあり方を考える
今回は第8回です。
---------------------
最終章 2.産業としての介護(2)
---------------------
<法の隙間を狙う>
「混合介護」を招くことにもなった介護制度。
それが、負の連鎖として表れた事件・問題が、貧困要介護者への老人
住宅ビジネス。
介護保険サービスを十分に受けるための判断ができない、認知症高齢
者や自立困難な要介護者が、劣悪な住環境に押し込められるグレービジ
ネスの実態を紹介したのが本項です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<営利企業について>
また、介護保険制度に守られているかの一般的な介護事業者も、介護
保険制度の持つ財政的な不安や脆弱性が、長期的な経営を保証するもの
ではないことも指摘。
介護事業における利潤追求にも限度・限界があることに警鐘を鳴らし
てもいるのが、この項です。
どちらもぜひ本書でその指摘を確認頂きたいと思います。
※次回、2.産業としての介護(3)
<社会福祉法人の役割><コンサルタント業>に続きます。
「最終章 これからの在宅介護はどうあるべきか」構成
1.介護における格差
2.産業としての介護
3.これからの政策と財源論の方向性
4.あるべき日本の介護システム
5.介護は社会投資である
----------------------------------
「介護事業者側も、基本的にはそれほど儲かる産業ではないことを認識
していくべきであろう。」と断定されると、介護職に携わる人、これから
考えてみようと思う人には、先行きに希望が持てない産業・業種と断定す
ることにもなるのでは・・・?
そう思ってしまいます。
すべて込みで、月間15万円で済む介護施設。
これを公的な事業として展開することは可能と私は考えます。
サ高住に義母に入ってもらった私が、最も感じるところです。
特養が要介護3以上となったため、在宅介護が諸事情で不可能な家族や
単身高齢者は、特養に入れるあてもなく漂流してしまう可能性がありま
す。
公共こそそのビジネスモデルを確立する必要があるのです。
もちろん、民間でそうした施設を、しっかりと運営できるところが出て
くれば、きっと支持されるでしょう。
シニアマンションが、安心できる施設・事業として認知されれば良い
わけです。
利潤は求めるべきです。
ただし、「適正な」という言葉が初めに付きます。
頻繁に介護報酬を改定することの問題も指摘されています。
施設サイドの努力で、要介護度を改善し、介護保険支出の減額に結びつ
けても結果的には、介護給付額が減額され、努力は報われないどころか
給付自体減額され運営が厳しくなる。
これを、儲かるから報酬改定、という論理の無理加減・矛盾を浮き彫り
にしました。
自分では手を染めずに、結果だけ見て、支出を削減しようとする公の
怠慢さ、傲慢さから改めるべきです。
本来は国や自治体自らが取り組むべき課題を、民間に振り、結果で判断
・決定する行政の改革が先です。
無論、悪、悪意は社会として監視し、改めさせるか、度を越した者の
退場・排除を進めるべきことは言うまでもありません。
---------------------------
【結城康博氏プロフィール】
1969年生。淑徳大学社会福祉学部卒
法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)
介護職、ケアマネジャー、地域包括支援センター職員として
介護系の仕事に10年間従事
現在、淑徳大学教授(社会保障論、社会福祉学)
厚労省社会保障審議会介護保険部会臨時委員を4年間務める。
社会福祉士、介護福祉士、ケアマネジャー有資格者
<著書>
『医療の値段ー診療報酬と政治』
『国民健康保険』『孤独死のリアル』
『日本の介護システムー政策決定過程と現場ニーズの分析』他
『介護―現場からの検証 (岩波新書)』を
---------------------------
-----------------------------------