「結婚・婚活」の今とこれからを考えるシリーズ、始めます:婚活・非婚・コスパ化した結婚、生き方さまざま
「婚活」という言葉を世に送り出した、白河桃子さんと山田昌弘さん共著の
『「婚活」時代』(2008/3/1刊・ディスカバー携書)
この書で意図したこととは異なった理解や活動を生んでしまったことから
刊行したという続編の
『「婚活」症候群』(2013/7/20刊・ディスカバー携書)
「結婚」「婚活」というライフステージ上の一つのステップ、シーンへの
変化、移行をカテゴリーの一つとするこのブログサイト、世代通信.net として、
遅まきながら、その2冊を読み終えました。
それに先行して出会った、結婚・非婚をテーマにした
『非婚ですが、それが何か! ? 結婚リスク時代を生きる』
(上野千鶴子・水無田気流さん著・2015/9/1刊・ビジネス社)
そして、先日読み終えたばかりの最新刊の一つ
『恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚』
(牛窪恵さん著・2015/9/30刊・ディスカバー携書)
加えて、間もなく読み終える、『婚活時代』と『婚活症候群』の間に
挟まれている白河さんと斉藤英和さんによる「婚活」姉妹書
『妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング』
(2012/3/20刊・講談社+α新書)
これらを織り交ぜて、「結婚」「婚活」「妊活」を考えるシリーズをこれから
始めます。
結婚については、
以前私自身がAmeblo でシリーズ化していた「結婚、してみませんか」をこの
ブログで再掲し紹介しつつ、その内容と関連させてきています。
⇒「結婚、してみませんか」シリーズ
まだ、完結していないので、残りを差しはさみながら、上記の著書をベースに
したシリーズを進めていきます。
もちろん、そのつながりとしての「子育て」「保活」については、カテゴリー
の一つとして、何度も投稿してきています。
こちらのカテゴリーのラインアップから、過去の内容を読みつまんで頂ければ嬉しい
です・・・。