強い女子力でも困難になった婚活時代は自活女子をめざす時代:『「婚活」症候群』から(10)
『「婚活」時代』(2008/3/1刊)の続編の
『「婚活」症候群』(白河桃子・山田昌弘氏共著・2013/7/20刊)
を参考にさせて頂きながら、「結婚」と「婚活」を考えるシリーズです。
第1章【「婚活」流行の背景と影響】(山田昌弘)
第1回:「婚活」ブームがもたらした認識の変化「結婚できない不安」
第2回:「婚活」が恥ずかしいことではなくなった時代の幕が開いて
第3回:『「婚活」時代』の誤算、恋愛抜きの結婚願望?
第4回:希望年収600万円以上の適齢期の未婚男性5.7%の狭き門への戦い
第2章【「婚活」の誤解と限界】(白河桃子)
第5回:結婚に対する意識の変化を提案した『「婚活」時代』が生んだ誤解
第6回:婚活公認で女性がポジティブに。そして婚活未成就の負のサイクルが?
第7回:婚活ブームは「再婚活」「晩婚活」を呼び、婚活格差を招いた?
第8回:「釣り堀婚」「価格.com婚」そして「ロトくじ婚」?
第9回:結婚相手を選ぶ意識の変化以前に必要な、結婚への意識・考え方
と進み、今回は、第10回です。
--------------------------------
第2章 「婚活」の誤解と限界(6)
--------------------------------
<婚活の限界 「昭和結婚」を追放しないと、男性の数が足りません!>
男性の収入に依存する「昭和結婚」から、年収は夫婦合算で二人で一緒に
やっていこうという「共働き夫婦」に変化するべき時期です。
しかし、提唱した婚活の「昭和結婚からの脱却」というコンセプトの方は
全然伝わりませんでした。
多くの女性がまだ「自分を養ってくれる男性がいるはず」と思って婚活
している。
また男性も「今の収入では相手を養えないから結婚は無理」とあきらめて
結婚から遠ざかる。悪循環です。
現実に未婚男性の年収がどれくらいかという調査では
年収六百万円以上の未婚男性は5.7%しかいないし、四百万円以上でも
24.1%しかいません。
いくら婚活テクニックを駆使しても、「夫に養ってもらう」という結婚観
が変わらない限り、婚活には限界があります。
昭和結婚観を追放しないと、養ってくれる数の男性、または養う気のある
男性の数が、養ってほしい女性の数に対して全く足りていません。
数の限界の前には、どんなに女子力を上げても、検索範囲を広くしても、
太刀打ちできません。
<根強い「男性が稼いで女性が子育てをする」という思い込み>
評論家の宇野常寛さんがある対談の中で「若い女の子たちに旧来の結婚観、
幸福感を捨てさせるのは、反政府勢力に武装解除させるより難しい」と言っ
たそうです。
内閣府の「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という調査に、51.6
%もの人が「賛成」、もしくは「どちらかといえば賛成」と答えています。
そして私が日ごろ接する中でも、そう思い込んでいる女性は多いことは、
本当に驚くほどです。
世の中はこれだけ変化しているのに、女性の結婚観や幸福、子育てへの思
い込みは変わらないのです。
大手の広告代理店に勤めている若い女性社員たちに研修をして、感想を
書いてもらったら、20代の社員が「家で夫の帰りを待つのが女の幸せだと
思っていました」と書いていてビックリしました。
こんなバリキャリ女性の巣窟のようなところに入社した女性でもそうです。
女子高校生でも、「子どもができたら仕事は辞める」と、「地球が丸い」
のと同じぐらいに信じ込んでいるそうです。
どうやったらその「地球が丸い」を変えられるのかというのが、今のとこ
ろのわたしのテーマです。
婚活のテクニック本は山のように出たけれど、そのテクニックを駆使しよ
うが何をしようが、養える男性はごくわずかであるという数の限界の前には
太刀打ちできません。
だからこそ、経済的に男性に依存する結婚観を変えなければなりません。
働くことが当たり前だという「自活女性」になることが女性たちの幸せの
鍵だと思っています。
-----------------------------
もうそろそろ「昭和結婚」は遠い過去のコトと認識する世代、年代が増えて
きている。
というか、そもそも「昭和結婚」に関する知識も、この図書のように、婚活
解説本やそうした情報が広がることで認識することになった側面があると感
じています。
そうした年代・世代の結婚観は、これまでこのブログで何度もタイトルだけは
紹介している近著
『恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚』(2015/9/30刊)
や、過去ベストセラーになった
『さとり世代 盗んだバイクで走り出さない若者たち』(2103/10/10)で取り
上げられています。
いずれ詳しく紹介したいと思っています。
「さとり世代」と言えば、『恋愛しない若者たち』の著者である牛窪恵さんが
書いた『大人が知らない「さとり」世代の消費とホンネ』(2103/11/11)の
第5章<恋愛・結婚編>も面白く読めます。
以下に書きだした大項目を見ただけでも興味がそそられます。
【絶食系男子】【オス化女子】【妊活アプリ】【婚活疲労外来】
【三平女子】【イケ婿】【浮気チェッカー】【キュン死】
その紹介は、しばらく我慢して、
次回、
<結婚ではもう食べられません!>
に続きます。
-------------------------
「何のために結婚するのか」を考えるシリーズは、こちら
⇒ 「結婚、してみませんか」
です。